勉強会

勉強会のご案内「新型コロナウイルス感染症」

ひだまりホームクリニックでの勉強会 2025年8月25日(月)18:30~19:30 「新型コロナウイルス感染症」について 和田忠志(ひだまりホームクリニック院長) 会場 ひだまりホームクリニック 〒277-0855 千葉県柏市南柏1-8-...
講演

訪問看護師の力

2024年10月19日(土) 全国メッセンジャーナースの会 フォーラム 伝えたい!看護でつながる心、絆、そしていのち 講演   医師 和田忠志 ↓↓↓↓↓ 20241019メッセンジャーナースの会 フォーラム上映
勉強会

ノーリフト研修会(医療職・介護職の方)

持ち上げないケア「ノーリフト研修会」のお知らせ 講師 理学療法士 伊藤亮子先生 ノーリフトの研修会を下記の日程で行いますので参加ご希望の方はひだまりホームクリニック(TEL:04-7142-6032)までご連絡下さい。 開催日時 2025年...
勉強会

虐待防止活動の刷新を求めて 東京プレ大会

NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワーク第4回全国の集い in 鶴岡 2025 東京プレ大会 2025年7月21日(月) 9:00(受付)~16:30 聖徳大学三田キャンパス(4階) 東京都港区三田3-4-28 10:00  ...
勉強会

勉強会のご案内「歯科訪問診療」

ひだまりホームクリニックでの勉強会 2025年7月28日(月) 18:30-19:30 「歯科訪問診療」 岸田雄大氏(富士見台歯科医院) 会場 ひだまりホームクリニック (狭い場所で申し訳ございません)〒277-0855 千葉県柏市南柏1-...
在宅医療

2025.4.15 高齢化社会の課題

高齢化社会の課題の本質的解決は少子化の解決である  高齢者医療・介護の課題に対しての本質的な解決方法は、少子化対策である。つまり、高齢者の医療や介護に直接的にアプローチする方法は根本的な解決法ではない。 日本は最も高齢化が進んだ社会である。...
在宅医療

2025.4.12労働災害への対応【動物被害】

在宅医療・介護労働災害への対応【動物被害】  ほとんど話題にならないが、犬に噛まれるなどの労働災害は、珍しくない。特に、ホームヘルパーに多い印象がある。 利用者・ご家族に、サービス導入時に、「動物を庭に放し飼いにさせない」「訪問ケアを受ける...
在宅医療

2025.4.10 危険な労働現場

在宅医療・在宅ケア現場は危険な労働現場である  病院看護師に比較して、訪問看護師は多くの危険にさらされている。ホームヘルパーは、施設で働くケアワーカーよりも、多くの危険にさらされている。 第一に、密室性による「利用者や家族からの暴力」「性的...
在宅医療

2024.10.6 高齢者への水分摂取推奨

後期高齢者への水分摂取推奨は慎重であってほしい  テレビでも、キャスターなどが、特に夏場に、水分摂取を推奨する場面は多い。夜、寝る前に、水を一杯飲むほうが良い、とかの話もある。また、介護施設でも、コップの水分を高齢者が飲み残すと、介護スタッ...
在宅医療

2024.10.5 転倒した利用者

転倒した利用者を見た時、「けが」だけに着目せず、体調変化を考慮する 頭部打撲をした利用者を全例搬送してCTをとるという、滑稽な介護施設の業務基準の話を前回したが、この話のもう一つのこっけいさは、「けが」だけに注目し、その背景の体調変化の可能...